本記事では、「行き違い」の言い換え語を解説します。
「行き違い」とはどんな言葉か
「行き違い」は「ゆきちがい」と読みます。
「行き違い」は「すれちがいになって、出会わなくなってしまうこと」という意味があります。
例えば、待ち合わせ場所を勘違いして、出会わなくなってしまう時、「待ち合わせで行き違いになる」などという文章にできます。
また、「行き違い」には「意思が上手く通じなくて、食い違うこと」という意味があります。
話し合いが平行線をたどるようなとき、「話が行き違う」などと表現できます。
「行き違い」の言い換えのお勧め
ここでは「行き違い」の言い換えのお勧めを詳しく紹介します。
「ずれ」
◆ 使い方やニュアンスの違い
「ずれ」は、「考え方や感じ方などに、少し隔たりがあること」という意味があります。
話し合いをしたときに、大筋としては共通の理解があるものの、やや考え方に隔たりがあるようなとき、「意見のずれを感じる」などと表現します。
「行き違い」よりも、隔たりの幅が小さな印象の言葉です。
「齟齬」
◆ 使い方やニュアンスの違い
「齟齬」は「そご」と読みます。
「齟齬」は「物事がうまくかみ合わないこと」という意味があります。
本来は同じ目標を追いかけていた二人の意見が、うまくかみ合わなくなることがあります。
このような場面で、「両者の意見に齟齬が生じる」などと表現することができます。
「行き違い」の類語や類義語・英語での言い換え
ここでは「行き違い」の類語や類義語のお勧めを詳しく紹介します。
「ジレンマ」
◆ 使い方やニュアンスの違い
「ジレンマ」は「dilemma」と英語表記する言葉です。
「ジレンマ」は「二つの相反する事柄の、板挟みになること」という意味があります。
例えば、好きな人がいるという事柄と、その人が結婚しているという事柄があるとき、「好きな人と付き合うと不倫になるというジレンマに陥る」という文章にできます。
「食い違い」
◆ 使い方やニュアンスの違い
「食い違い」は「くいちがい」と読みます。
「食い違い」は「食い違うこと、食い違うポイント」という意味があります。
例えば、会議の席で意見の「ずれ」や「行き違い」が起こる時、「意見の食い違いの調整を目指す」などという文章にできます。
まとめ
「行き違い」という言葉の意味や、言い換えられる言葉についてみてきました。
「行き違い」の意味と、類語を知ることで、すれ違い状態になった時の様子を、様々な言葉で表現できるのではないでしょうか。