本記事では、「いいですよ」の言い換え語を解説します。
「いいですよ」とは?どんな言葉
相手に依頼されたり承認を求められたりした状況の人が、許容する意志を伝える時に使う言葉です。
ビジネスでも使える「いいですよ」の言い換えのお勧め
ここでは「いいですよ」のビジネスでの言い換えのお勧めを詳しく紹介します。
「承知いたしました」
◆ 使い方やニュアンスの違い
「承知」は「要求や依頼を聞き入れること」「先方の都合を理解して許すこと」などの意味を含む言葉です。
謙譲語である「いたす」と丁寧語にあたる「ます」を付け加えることで、許容の意志をより丁寧に示すことにつながります。
「ご依頼の件につきまして承知いたしました」のように使うのが一般的です。
上司や取引先など目上の人に対しても使用できます。
「差支えございません」
◆ 使い方やニュアンスの違い
「差支えございません」は話し手にとって支障や問題がないことを伝える表現ですが、相手に対して許容の意志を表す際にも使用できます。
「明日の正午までにご連絡いただければ差支えございません」のように使います。
目上の人にも使いやすい言葉です。
「いいですよ」のカジュアルな言い換えのお勧め
ここでは「いいですよ」のカジュアルな言い換えのお勧めを詳しく紹介します。
「了解しました」
◆ 使い方やニュアンスの違い
「了解」は「物事の内容を理解して認めること」を示す言葉で、「了解しました」は何かを了承したり許容したりする際に使用できるフレーズです。
どちらかというとカジュアルなイメージがあるため、目上の人への使用は控え、同僚や後輩などフランクな関係の人に使うのが望ましいでしょう。
「修正依頼の件について了解しました」などと使われます。
「大丈夫です」
◆ 使い方やニュアンスの違い
「大丈夫」には「強くて頑丈」「安心できる」「誤りがなく確かな様子」といった意味があり、ときとして「OK」「問題ない」という意志を伝える場合にも使用します。
「提案通りの日程で大丈夫です」のように使われます。
状況によっては肯定なのか否定なのか分かりにくい曖昧な表現になるため、ビジネスシーンでの使用は望ましくないとされています。
まとめ
「いいですよ」の言い換えは、敬語からカジュアルまで幾つも存在しています。
様々な言い方がありますので、シーンや相手によってどの表現が相応しいか判断しましょう。
ぜひ参考にして、適切に使い分けてくださいね。