本記事では、「諸々承知いたしました」の言い換え語を解説します。
「諸々承知いたしました」とは?どんな言葉
「諸々」とは色々なこと、様々な用件をまとめて表現した言い方です。
「承知いたしました」は「わかりました」にあたるので、指示されたことを理解したというニュアンスがあります。
仕事の現場でよく用いられる、オーソドックスな表現です。
ビジネスでも使える「諸々承知いたしました」の言い換えのお勧め
ここでは「諸々承知いたしました」のビジネスでの言い換えのお勧めを詳しく紹介します。
「承知いたしました」
◆ 使い方やニュアンスの違い
「諸々」には「大雑把にひとつにまとめる」という意味合いもあるので、受け手によってはルーズに感じられることがあります。
「承知いたしました」でも通じるので、不安な時はシンプルに用いていきましょう。
「明日のプロジェクトに関して、承知いたしました」のように用いてください。
「謹んでお受けいたします」
◆ 使い方やニュアンスの違い
重要なお客様から発注がはいった時に、お礼の表現として使えます。
「謹んで」はへりくだって、一歩下がる意味合いがあります。
「ご依頼ありがとうございます。
謹んでお受けいたします」のように繋げてみてください。
「拝承しました」
◆ 使い方やニュアンスの違い
「承知いたしました」の代わりに使えるのが「拝承しました」です。
知っていると鼻が高い表現で「承りました」の丁寧な意味にあたります。
ちなみに「拝承いたしました」だと二重敬語にあたるので、留意しながら使っていきましょう。
「ご依頼の件について、確かに拝承しました」のように使います。
「諸々承知いたしました」のカジュアルな言い換えのお勧め
ここでは「諸々承知いたしました」のカジュアルな言い換えのお勧めを詳しく紹介します。
「了解しました」
◆ 使い方やニュアンスの違い
「了解」は同じか、下の人に使える丁寧語です。
そのため同僚から頼まれ事をした時、気さくに返したい時に使います。
「飲み会の件ですね、了解しました」がひとつの例にあたります。
「わかりました」
◆ 使い方やニュアンスの違い
シンプルに分かっていることを伝えられます。
日常会話で用いてみましょう。
「やっておきます」
◆ 使い方やニュアンスの違い
親しい人に、何かを頼まれた時に使います。
「明日までに、やっておきますね」のように引用します。
敬語表現がないので、気取らずに使えるでしょう。
まとめ
「諸々承知いたしました」について解説しました。
新しい言葉を取り入れて、敬語の達人を目指してください。