本記事では、「はい」の言い換え語を解説します。
「はい」とは?どんな言葉
質問を受けて、その内容を肯定したい時に使います。
「会議室は使えますか」と聞かれて「はい。
午後の時間帯はいずれも空いています」と応対する時などに用いてみてください。
ビジネスでも使える「はい」の言い換えのお勧め
ここでは「はい」のビジネスでの言い換えのお勧めを詳しく紹介します。
「承知いたしました」
◆ 使い方やニュアンスの違い
「はい」でも間違いはありませんが、シーンによっては素っ気なく感じられることも。
敬語としての力がある、こちらの言い方に直していきましょう。
承知には先方の指示を、ありがたく受け取るという意味があります。
「かしこまりました」
◆ 使い方やニュアンスの違い
サービス業でもよく使われる、心のこもった言い方です。
「承知いたしました」と同じように使うことができ、畏まった雰囲気を付け加えられます。
「ワインを追加で、もう1本お願いします」とお客様に頼まれて「かしこまりました。
少々お待ちくださいませ」と答えるような場で使います。
「承りました」
◆ 使い方やニュアンスの違い
「承る」は慎んで、理解するという意味があります。
そのためクライアントの提示してきたことを受け取ること、受託した時に使われています。
「確かに承りました」や「ご伝言を承りました」のように使っていきましょう。
「はい」のカジュアルな言い換えのお勧め
ここでは「はい」のカジュアルな言い換えのお勧めを詳しく紹介します。
「わかりました」
◆ 使い方やニュアンスの違い
会話文で使われる、シンプルな表現です。
指示を受けた時に使います。
何かの用事を頼まれて「やっておきます」と分かりやすく答えておきたい時に用いてみましょう。
「お任せください」
◆ 使い方やニュアンスの違い
何かの用事を頼まれて「心配しないで」と伝えたい時に使います。
何の気兼ねもせず、すべてを委ねて欲しい時に用いてみましょう。
「承知しました」
◆ 使い方やニュアンスの違い
年上の方にも年下の方にも使いやすい、万能な日本語です。
「了解しました」よりも応用範囲が広いので、覚えておきましょう。
何かを頼まれて、丁寧に返事をする時に使います。
まとめ
「はい」について解説しました。
他の言い回しも学んで、失礼のない文章に仕上げていきましょう。