ビジネスの現場では、関係者の間でのコミュニケーションが重要ですが、一番効果的なのが実際に会って話をすることです。
そんな時に使われるのが「行かせていただく」という言い方です。
それでは、この「行かせていただく」とはどういう意味で、どのような言い換えができるのでしょうか。
本記事では、「行かせていただく」の言い換え語を解説します。
「行かせていただく」とは?どんな言葉
「行かせていただく」とは、文字通り、こちらから相手の場所に行くということを表す言葉です。
多くの場合には、何か重要なことをするために行くというのがメインになるというものです。
謙譲語が使われているので、相手が目上の人であること、そして、「申し訳ありませんが」という前提が入っているのが特徴です。
ビジネスでも使える「行かせていただく」の言い換えのお勧め
ここでは「行かせていただく」のビジネスでの言い換えのお勧めを詳しく紹介します。
前述のように、このままでビジネスで使用できる言葉です。
「参ります」
◆ 使い方やニュアンスの違い
この言葉は、こちらから行くということを謙譲語を使って表したものです。
最近の分類では謙譲語IIとされている言葉なので、こちら側に属する人のところに行くという場合にも使われる言葉です。
「お伺いいたします」
◆ 使い方やニュアンスの違い
この言葉は、「行かせていただく」とほぼ同じ意味で使われる表現ですが、「伺う」を謙譲語として使っています。
「お邪魔いたします」
◆ 使い方やニュアンスの違い
この言葉は、こちらから相手の場所に行くという意図で使う言葉ですが、口語で使うことが多いものです。
「行かせていただく」のカジュアルな言い換えのお勧め
ここでは「行かせていただく」のカジュアルな言い換えのお勧めを詳しく紹介します。
「行きます」
◆ 使い方やニュアンスの違い
この言葉は、敬語表現などを取り除いたシンプルな言い方になっています。
「足を運ぶ」
◆ 使い方やニュアンスの違い
この言葉は、こちらから行くということを別の言い方にしたものです。
足を使うということをメインにしているので、ある程度の距離が前提になります。
「到着します」
◆ 使い方やニュアンスの違い
この言葉は、「行く」ということの結果としての「到着」を使ったものなので、行為よりはそこに行くこと自体に意味がある言葉です。
まとめ
この記事では、「行かせていただく」の言い換えの言葉に関して解説してきました。
今回ご紹介した言葉以外にも、意味がよく分からない言い方やどう使うべきかを疑問に感じるような表現はたくさんあります。
この機会にさらに知識を充実されてより良いコミュニケーションに生かしましょう。