本記事では、「ついでで申し訳ない」の言い換え語を解説します。
「ついでで申し訳ない」とは?どんな言葉
他の用事をお願いして、さらに追加で用事を頼みたい時に使います。
相手の負担になってしまい、すまない気持ちをあらわしています。
自分より下の立場の方に使う、気さくな言い方といえるでしょう。
ビジネスでも使える「ついでで申し訳ない」の言い換えのお勧め
ここでは「ついでで申し訳ない」のビジネスでの言い換えのお勧めを詳しく紹介します。
「重ね重ねで申し訳ございませんが」
◆ 使い方やニュアンスの違い
「ついで」という言い方は相手を下に見ているニュアンスがあるので、受け取り手によっては気分を害してしまうことがあります。
「繰り返し」という意味の「重ね重ね」を用いると、ビジネスらしい言い方に。
相手の立場を尊重しながら、こちらのお願いを付け足していけます。
「重ね重ねで申し訳ございませんが、追記の事項も併せてよろしくお願いいたします」のように用いてみましょう。
「ご多忙中のところ、恐れ入ります」
◆ 使い方やニュアンスの違い
忙しい相手をつかまえて、お願いを繰り返しする時に用います。
繰り返し質問する際にも使えるので「ご多忙中のところ、恐れ入ります。
明日の会議ですが、この内容で進めてよろしいでしょうか」など聞きたいことを付け加えて用いていきましょう。
「重ねてのご連絡、失礼いたします」
◆ 使い方やニュアンスの違い
「失礼いたします」という言い方でまとめると、嫌味なく聞こえます。
追加で資料を送付する時など、立て続けにビジネスメールを送る時に用いてみましょう。
「ついでで申し訳ない」のカジュアルな言い換えのお勧め
ここでは「ついでで申し訳ない」のカジュアルな言い換えのお勧めを詳しく紹介します。
「再三のお願い、ごめんなさい」
◆ 使い方やニュアンスの違い
「再三のお願い」とは、繰り返しのお願いをあらわします。
短時間の間に矢継ぎ早にこちらから、連絡をする時に使います。
「お忙しいところ、何度もすみません」
◆ 使い方やニュアンスの違い
こちらの事情で、何度も相手の時間を割いてしまうことも。
ワンクッション置いてから質問や発言をすると、向こうもひと呼吸おいて話をしてくれます。
会話の冒頭で用いてみましょう。
「手が空いてからでいいので、お願いできますか」
◆ 使い方やニュアンスの違い
急ぎではないものの、その人に是非ともお願いしたい時に使います。
「手が空いてから」と条件を入れると、時間の猶予ができて頼みやすくなります。
まとめ
「ついでで申し訳ない」を解説しました。
他の言い回しも覚えて、会話の達人を目指していきましょう。