本記事では、「連絡が来ました」の言い換え語を解説します。
「連絡が来ました」の意味
「連絡が来ました」とは?どんな言葉
「連絡が来ました」は、「相手と何らかの方法でやり取りが行われたことを表す丁寧な表現」です。
相手から、メール・電話・手紙などで、意思や情報などが伝わった時に使われます。
「連絡」は「気持ちや考えなどを知らせること」「情報などを互いに知らせること」という意味、「来ました」は動詞「来る」の連用形に、丁寧語「ます」の過去形が付いた語です。
既にやり取りがあったという事実を伝えています。
丁寧語が使われているので、社内の人や親しい関係の人にはこのまま使えますが、目上の人や社外の人にはより丁寧な表現に言い換えましょう。
ビジネスでも使える「連絡が来ました」の言い換えのお勧め
ここでは「連絡が来ました」のビジネスでの言い換えのお勧めを詳しく紹介します。
「ご連絡いただきました」
◆ 使い方やニュアンスの違い
「連絡をもらった」という意味です。
「ご連絡」の「ご」は尊敬語の接頭辞、「いただく」は動詞「もらう」の謙譲語です。
二重敬語ではなく、「お・ご〜いただく」で相手の動作をうやまう敬語表現になります。
「ご連絡くださいました」
◆ 使い方やニュアンスの違い
「連絡をくれた」という意味です。
「ください」は動詞「くれ」の尊敬語で、主体が相手になります。
こちらも「お・ご〜くださる」で、相手の動作をうやまう敬語表現になります。
「連絡がございました」
◆ 使い方やニュアンスの違い
「連絡があった」という意味です。
「ございました」は動詞「ある」の丁寧語「ござる」の連用形に、丁寧語「ます」の過去形が付いた語です。
「連絡が来ました」のカジュアルな言い換えのお勧め
ここでは「連絡が来ました」のカジュアルな言い換えのお勧めを詳しく紹介します。
「知らせが来た」
◆ 使い方やニュアンスの違い
「知らせ」は動詞「知らせる」の連用形が名詞化した言葉で、「伝えること」ではなく「伝える内容」をメインにした語です。
「言って来た」
◆ 使い方やニュアンスの違い
「言う」は「心に思っていることを相手に伝えるために、言葉に出したり、文章に表したりする」という意味で、電話やメール、手紙などで伝えることも含まれます。
「連絡が入った」
◆ 使い方やニュアンスの違い
「入る」は「外から中に移動する」という意味で、「外部から内部に連絡が来た」というニュアンスです。
まとめ
今回は「連絡が来ました」について紹介しました。
「連絡が来ました」の意味や類語を理解して、日常で使いこなせる様にしましょう。