本記事では、「知らなかった」の言い換え語を解説します。
「知らなかった」とは?どんな言葉
「知らなかった」という言葉は、「あることについて今までそれに関する情報などを持っていなかった」さまや「特定のものに対する知識などがなかった」様子などを表し、同じ意味合いの文語表現では「知らなんだ」という語が使われています。
ビジネスでも使える「知らなかった」の言い換えのお勧め
ここでは「知らなかった」のビジネスでの言い換えのお勧めを詳しく紹介します。
「存じませんでした」
◆ 使い方やニュアンスの違い
上司や目上の人などに対して用いる「知らない」という語の謙譲表現で、「分かりませんでした」や「はじめて耳にしました」などという意味合いで使われています。
「知見(ちけん)がございませんでした」
◆ 使い方やニュアンスの違い
「あるものごとについてあまり知識を持っていない」さまや「当然知っていると思われることを知らない」様子などを示す言葉で、反対に「知識を増やす」という意味合いの語として「知見を広げる」という表現が使われています。
「初耳(はつみみ)でした」
◆ 使い方やニュアンスの違い
「あることを初めて耳にする」さまや「知らなかったことを知る」様子などを示す言葉で、「そのお話は初耳でした」や「初耳とは思いますが」などという表現で用いられています。
「預かり知るところではなかった」
◆ 使い方やニュアンスの違い
「内情や状況などを知るよしもない」さまや「あることにまったく関与しておらず真意がつかめない」様子などを表し、漢字では「与り知る」と表記されることもある文言になります。
「知らなかった」のカジュアルな言い換えのお勧め
ここでは「知らなかった」のカジュアルな言い換えのお勧めを詳しく紹介します。
「はじめて聞いた」
◆ 使い方やニュアンスの違い
「今まで知らなかった情報などを知った」さまや「今まで聞いたことがないことをはじめて耳にする」様子などを示す言葉で、「はじめて聞いた物語」や「その噂ははじめて聞いた」などという表現で使われる文言です。
「気づかなかった」
◆ 使い方やニュアンスの違い
「そこまでに思い至ることがない」さまや「大切なことなどに注意が向かない」様子などを表し、「その仕掛けには気づかなかった」や「気づかなかったので見過ごした」などという文脈で使われています。
まとめ
「知らなかった」の言い換えは、ビジネスシーンからカジュアルな場面まで使える語がいくつか存在しています。
それぞれの言い回しには微妙なニュアンスの違いがありますので、使用する際の状況などによって使い分けることをおすすめします。