本記事では、「持って行きます」の言い換え語を解説します。
「持って行きます」とは?どんな言葉
「持って行きます」という言葉は、「あるものを携(たずさ)えて共に行きます」や「あるものを渡すために参上します」などという意味合いの言葉で、少々丁寧な言い回しをする際には「お持ちします」や「持ってまいります」などという表現が使われています。
ビジネスでも使える「持って行きます」の言い換えのお勧め
ここでは「持って行きます」のビジネスでの言い換えのお勧めを詳しく紹介します。
「お届けします」
◆ 使い方やニュアンスの違い
「あるものを手渡すために参上します」や「ご送付いたします」などという意味合いの言葉で、物やサービスだけではなく目に見えない感謝の気持ちなどを届ける際にも使われる文言です。
「持参(じさん)します」
◆ 使い方やニュアンスの違い
「何かを身に付けてを持っていく」さまや「物品などを持って現れる」様子などを示す言葉で、「持っていく」という語の謙譲表現として用いられています。
「携行(けいこう)します」
◆ 使い方やニュアンスの違い
「あるものを身につけて出かける」さまや「大切なものなどを常に持って行動する」様子などを示す言葉で、「携帯」という語とほぼ同様の意味合いの表現として使われています。
「ご用立(ようだ)てします」
◆ 使い方やニュアンスの違い
「つつしんで調達する」さまや「必要な金銭や物品などを用意する」様子などを示す言葉で、「都合します」や「立替えます」などという語と同様のニュアンスで用いられる文言です。
「持って行きます」のカジュアルな言い換えのお勧め
ここでは「持って行きます」のカジュアルな言い換えのお勧めを詳しく紹介します。
「ひっさげる」
◆ 使い方やニュアンスの違い
「大きなものや目立つものなどを手にさげて持つ」さまや「複数の人などをひき連れていく」様子などを示す言葉で、漢字では「引っ提げる」や「引っ下げる」などという表記で使われる文言になります。
「よこす」
◆ 使い方やニュアンスの違い
「あるものなどをこちら側へ渡す」さまや「ある行為をしかけてくる」様子などを表し、漢字では「寄越す」と表記し、「責任者をよこすまで帰りません」などという文脈で使われています。
まとめ
「持って行きます」の言い換えは、ビジネスシーンからカジュアルな場面まで使える語がいくつか存在しています。
それぞれの言い回しには微妙なニュアンスの違いがありますので、使用する際の状況などによって使い分けることをおすすめします。