本記事では、「お聞きのことかと存じますが」の言い換え語を解説します。
「お聞きのことかと存じますが」の意味
「お聞きのことかと存じますが」とは?どんな言葉
「お聞きのことかと存じますが」は、「相手に対して、ある事実を既に聞いて知っている前提で話す前置きの、丁寧な表現」です。
これから話すことについて、既に相手が知っているものといなしていることを表します。
「お聞き」の「お」は尊敬語の接頭辞、「聞き」は動詞「聞く」の連用形、「〜のこと」は「その物事・人に関連する事柄」という意味、「か」は疑問詞、「存じますが」は動詞「思う」の謙譲語「存ずる」の連用形に丁寧語「ます」、逆接の接続詞「が」が付いた語です。
逆接の疑問文にすることで、よりへりくだったニュアンスになります。
非常に丁寧な表現で、目上の人や社外の人に使えます。
ビジネスでも使える「お聞きのことかと存じますが」の言い換えのお勧め
ここでは「お聞きのことかと存じますが」のビジネスでの言い換えのお勧めを詳しく紹介します。
「お聞き及びのことと存じますが」
◆ 使い方やニュアンスの違い
「誰かから既に聞いていると思うが」という意味です。
「お聞き及び」の「お」は尊敬語の接頭辞、「聞き及び」は「人づてに聞いて知っている」という意味です。
「ご存知とは思いますが」
◆ 使い方やニュアンスの違い
「知っていることと思うが」という意味です。
「ご存知」の「ご」は尊敬語の接頭辞、「存知」は「知っていること」という意味です。
「思いますが」は謙譲語で「存じますが」ですが、「存」という言葉が重複するのであえて丁寧語のままで使います。
「お耳に入っていることとは存じますか」
◆ 使い方やニュアンスの違い
「話が伝わっていると思うが」という意味です。
「お耳に入る」の「お」は尊敬語の接頭辞、「耳に入る」は「物音・話・うわさなどが聞こえてくる」という意味です。
「お聞きのことかと存じますが」のカジュアルな言い換えのお勧め
ここでは「お聞きのことかと存じますが」のカジュアルな言い換えのお勧めを詳しく紹介します。
「聞いているだろうけど」
◆ 使い方やニュアンスの違い
最もストレートな良い方です。
同僚や後輩など同等かそれ以下の人に使います。
「知っているだろうけど」
◆ 使い方やニュアンスの違い
「事実と認識しているだろうが」という意味です。
「知る」は「ものごとの存在・発生などを確かにそうだと認識する」という意味です。
「連絡がきているだろうけど」
◆ 使い方やニュアンスの違い
「人から伝わっているだろうが」という意味です。
「連絡」は「お互いに情報をやり取りすること」という意味で、メールや電話などで知らせることを表します。
まとめ
今回は「お聞きのことかと存じますが」について紹介しました。
「お聞きのことかと存じますが」の意味や類語を理解して、日常で使いこなせる様にしましょう。