本記事では、「承知いたしました」の言い換え語を解説します。
「承知いたしました」とは?どんな言葉
「承知」は、「うけたまわる」と「知る、わかる」といった意味合いの言葉で、相手の意向や考えを受け入れることを表しています。
「いたしました」は、「する」の謙譲語「いたします」の過去形です。
「承知いたしました」は、敬語表現として目上の上司に対して使うことが出来るため、ビジネスシーンでとても重宝します。
ビジネスでも使える「承知いたしました」の言い換えのお勧め
ここでは「承知いたしました」のビジネスでの言い換えのお勧めを詳しく紹介します。
「了解いたしました」
◆ 使い方やニュアンスの違い
「了解」は、「あらかじめ」+「理解する」といった意味合いの熟語です。
「いたしました」は、「しました」をより丁寧にした敬語です。
本来「了解」は、「あらかじめ聞き入れた」ということを目下の相手に伝えておくための言葉です。
ですから、ビジネスシーンにおいて、部下から連絡や報告があった際に、上司が部下に対して「了解」と返答するのが正しい使い方です。
「かしこまりました」
◆ 使い方やニュアンスの違い
「かしこまる」は、漢字で「畏まる」とも表記され、「目上の相手に対しておそれ敬う態度として姿勢を正すこと」といった意味合いの言葉です。
「かしこまりました」と過去形で表現することで、相手の意向や考えを謹んで聞き入れたことを伝える言葉になります。
「分かりました」
◆ 使い方やニュアンスの違い
相手から助言や指導があった際に、その内容について理解したことを伝えた言葉が「分かりました」です。
丁寧差はありますが、目上の相手に使う表現としては、いまひとつです。
同僚や仕事仲間との間でコミュニケーションを取る場合には活用できる言い方です。
「承知いたしました」のカジュアルな言い換えのお勧め
ここでは「承知いたしました」のカジュアルな言い換えのお勧めを詳しく紹介します。
「了解です」
◆ 使い方やニュアンスの違い
カジュアルな場面での会話であれば、「了解です」の一言で使うことは可能です。
くだけだ表現で言えば「りょーかい」や「り」の一文字で済ます場合もあります。
「いいよ」
◆ 使い方やニュアンスの違い
「良い」のニュアンスから「良いよ」となり、口語として発音しやすい「いいよ」がカジュアルに使われています。
例えば、「今日、お友達いえに呼んでいい?」という子供のお願いに対して、「いいよ」と答えたりします。
まとめ
「承知いたしました」は、ビジネスシーンでとてもよく使われています。
目上の上司からのアドバイスや指示に対して「承知いたしました」とスマートに返答できれば、円滑なコミニュケーションとなるでしょう。