本記事では、「了解しました」の言い換え語を解説します。
「了解しました」とは?どんな言葉
「了解」は、「予め」+「理解する」といった意味合いの熟語です。
「しました」は、「した」の丁寧表現になります。
ビジネスシーンでは、連絡や報告、また情報の共有が頻繁に行われ、その内容に対して「了解しました」と返答するわけです。
例えば、「事故渋滞のため、到着が少し遅れそうです」や、「13時にお客様がお見えになります」といった連絡などに対して、「了解しました」と返すことができます。
ただし、本来「了解」という言葉は、部下や目下の相手から言い伝えがあった場面で、「あらかじめ聞き入れた」ことを伝える意味のため、目上の上司に対して同じような返答をする際には、別の言い方に工夫する必要があります。
ビジネスでも使える「了解しました」の言い換えのお勧め
ここでは「了解しました」のビジネスでの言い換えのお勧めを詳しく紹介します。
「承知いたしました」
◆ 使い方やニュアンスの違い
「承知」は、「承る」+「知る、分かる」という意味合いの熟語で、敬語表現の言葉です。
さらに、「した」をへりくだる言い方にした「いたしました」とすることで、目上の相手に敬意を払う表現で、言い換えとして活用できます。
「かしこまりました」
◆ 使い方やニュアンスの違い
「かしこまり」は漢字表記にすると「畏まり」で、「目上の相手の話を謹んで聞き入れる」という意味の言葉です。
丁寧表現「ます」の過去形「ました」であることから、相手に敬意を表す言い換えとして使えることが分かります。
「確認いたしました」
◆ 使い方やニュアンスの違い
ビジネスシーンにおいて、「確認」はとても大切な行動のひとつです。
相手からの連絡や報告などに対して、「内容の確認が済んでいる」ことを伝える言い方として、活用できます。
例えば、「先方の名刺、以前もらったかどうか見ておいて」の上司からの頼まれ事に対して、「確認いたしました、ございました」と返答することができます。
「了解しました」のカジュアルな言い換えのお勧め
ここでは「了解しました」のカジュアルな言い換えのお勧めを詳しく紹介します。
「オッケー」
◆ 使い方やニュアンスの違い
「了解しました」の代わりに、「それで大丈夫だよ」というニュアンスを込めて、「オッケー!」や「オッケーです」といった返答が使われています。
日常的な会話でよく見聞きするやり取りです。
「り」
◆ 使い方やニュアンスの違い
「了解しました」の頭文字を使い、SNSなどのやり取りでも、一言メッセージやスタンプなどのアクションで用いられているようです。
カジュアルな場面では何も問題ありませんが、ビジネスシーンでは間違っても目上の方には「り」などとしないよう注意しましょう。
まとめ
「了解」という言葉の使いやすさから、いつでもどこでも「了解しました」と返答しがちです。
相手の立場や状況を見極めて、言い換えを賢く使いこなしてみましょう。
「り」の使い方にはご用心を!